メニュー

初心者必見!おばちゃんと飛行機を撮影しよう民間機編

羽田空港 東京国際空港

羽田空港(東京国際空港)HND/RJTT

東京にある民間機の空港で国内線、国際線のターミナルになっています。

全日本空輸、日本航空、スカイマーク、ソラシドエアー、AIRDOが国内線のハブ空港

羽田空港への電車アクセスは

JR品川駅経由京浜急行〜羽田空港

JR浜松町経由東京モノレール〜羽田

スマホで飛行機を撮影しよう〜民間機編

ルフトハンザ B-747

ルフトハンザ B-747

初心者必見!スマホで飛行機を撮影しよう!おばちゃんがiPhoneで飛行機撮影にチャレンジ!

飛行機の撮影の仕方

  • 駐機中の飛行機やタキシング中の飛行機は写真モードで撮影
  • 飛行機の離着陸は動画にて撮影(4K60fps推奨)動画を撮影して後ほどスクショで写真にします
  • iPhoneカメラは右下に来るように横位置で撮影しましょう!右上にある音量上げるボタンでシャッターや動画撮影開始します


アプリフライトレーダー24

このアプリを使ってこれから来る飛行機や離陸する飛行機の詳しい情報も見れます。詳しくは下の方参照

飛行機撮影条件

  • 順光で撮影!逆光だと飛行機が真っ黒になります。
  • 晴れの日に撮影!綺麗に飛行機が撮影出来ます
  • 写真は1枚撮るだけでなく角度をかえて3枚ぐらい撮影しましょう
  • とにかく沢山撮影して飛行機の撮影を勉強しましょう


飛行機着陸機の撮影の仕方

飛行機は見た目遅く感じますが目の前に来るとすごく早いです。写真モードだとタイミングがずれてしまうので、スマホの場合には動画モードがおすすめです。一眼レフの方も連写モードで撮影してますので、飛行機の着陸スピードは約250kmです。

ポイント!

動画モードで撮影(4k60fps推奨) 動画からスクショを撮り写真に 露出補正やトリミングは後ほど修正する 曇りより晴れのが綺麗に撮れる 夜間の飛行機撮影は難しい

なぜ?動画モードで撮影かは飛んでいたり滑走路でタキシングしてるとカメラだと間に合わなかったり、動いてる物には動画がよいと思います

動画からのスクショでもあまり変わらないと思います。

スマホ撮影だと望遠が足りないのでトリミングをします。露出補正や、色合いなどの補正をかけないと実際の色と違う事が、多いです


フェンス越しの撮影の場合

ポイント!(iPhone12の場合)

レンズが右下に来るように横位置にするフェンスが映らないように固定する右上音量上げるボタンを押す(撮影開始します)早めに動画を撮り始める慣れて来たら片手で撮影しながら手を振ってみましょう

走行している飛行機は思ったより早いのと、ピント調整に時間がかかりますので、あらかじめ準備しておくと良いでしょう

手を振るとだいたいふりかえしてくれます。他に写真撮ってる方もいるので、喜ばれますので、頑張って手を振ってみましょう!

綺麗に飛行機をスマホで撮影する条件は?

(iPhone12で飛行機撮影してます)

晴れ〜スマホは特に光量不足になるので順光〜逆光だと暗くなり飛行機の形だけに青空〜バックは青空が綺麗に撮影出来ます


飛行機撮影前には天気予報で天候と風向きをチェックしましょう♪北風は南から飛行機が離着陸します。

 (滑走路南から北に向かいます)

南風は北から飛行機が離着陸します。

 (滑走路北から南に向かいます)

※飛行機は車と違い悪天候だとフライトが中止になります。横風が風速20m/s以上の場合が目安ですが、撮影する側も大変です。風速は3m/sぐらいが理想だと思います。

撮影する際の理想条件は

晴れている時が1番です風が少し吹いている(R/Wが安定します)雪の降った後(雪の反射で飛行機が綺麗に撮れます)ナイトフライトのある日に行く朝は早く行く(早起きは〜いい飛行機飛ぶ時あります)

季節や時間の撮影ポイント

午前は滑走路東側で撮影午後は滑走路西側で撮影時間は日の出から夕方までの太陽光が届くまでがよいです。暗くなるとスマホの場合露出不足で撮影出来ません誘導路の撮影は誘導路に近い場所で撮影

春 暖かく撮影日和です桜を入れての撮影も出来ます。風向きが変わりやすいので注意してください

夏 とにかく暑いです。高温注意表示が出て撮影出来なくなる場合があります。台風などの天候により飛ばない日もあります。ゲリラ豪雨に注意してください

秋 秋晴れで青空をバックに撮影できます。涼しくなりますが、風向きが変わりやすいので注意してください

冬 滑走路には建物がないので風が吹き体感温度が3℃は低く感じます。しかし雪の後は撮影チャンス雪景色がレフ板になり飛行機が綺麗に撮れます。私の場合は最高気温が12℃より低いと寒さに耐えるのもつらくなります。


空港に行く時の持ち物

スマホ!ハンカチ、ティッシュ、飲み物、お昼のご飯、おやつ!空港でも調達できます

ゴミは持ち帰りましょう

マナーなんで、宜しくお願い致します

冬はカイロ必需品!

吹きさらしの風に寒くて風邪ひいてしまうので

夏は日焼け止めに日傘にタオル

日陰はなく直射日光!日焼けします。

服装冬は更に一枚来ていくようにしましょう。手袋もあるとよいです。夏はとにかく暑いです。日焼け対策必須5月ぐらいから日焼けしますのでご注意を

モバイルバッテリー

充電切れたら大変なんで出来れば用意しましょう

あると便利、双眼鏡にエアーバンド

双眼鏡でエプロン偵察!更にエアーバンドがあると楽しさ倍増します!価格は2万円前後〜します。航空祭に持って行けない基地もありますので注意してください。(横田基地日米友好祭2024は持ち込み禁止でした)

撮影したらSNSやホームページ!

撮影したらSNSやホームページにアップしましょう♪

SNSはXが1番良いかもです。今飛びましたとか、帰って来ましたなどの情報を欲しい方もいらっしゃいますので、是非やってみてください

動画はYouTubeが便利だと思います。ショート動画から長編動画まで利用出来ます。

ホームページは自分の日記みたいなもので、実は生き物なんですよ!ポイントは更新作業を日々にやっていきどんどんボリュームが上がってきます。抜粋した写真がすぐに見れるのも良いです。


スマホアプリ

動画編集 

Cap Cat 編集サクサク出来ます!操作も簡単なんでおすすめします!

ホームページアプリ 

SimDif メインはこのアプリが作りやすいです。無料でページ制限はありますが、複数アカウントを作りボリュームを出します。注意は半年以上更新がないと消えてしまいます

Jimbo Creator 写真倉庫や航空祭レポートに向いてます。写真投稿枚数に制限はありますが、200枚ぐらいは貼れます。足りなくなったら複数アカウント作り増やす事もできます。

飛行機の撮影をしたら誰でも簡単iPhone動画と写真の編集の仕方

①iPhoneの写真を開いて編集したい動画を開く

②右下の編集をポチ

③左のビデオで長さを調整右の切り取りで画面位置を調整します

④最後に調整をポチして色合い(写真の加工の時でも構いません)を調整します。基本は明るさ、ブラックポイント、暖かみ(青みを付ける)を調整します。

あとは動画を見ながら一時停止を押して撮りたい位置でスクショします

⑤スクショした写真を右下の編集から切り取り、色合いを調整して終わりです。

⑥SNSに投稿してみましょう

⑦先程編集した動画や写真をCap Catに貼り付けて編集をします。

機能が沢山ありますが、ただ貼り付けるだけでもオリジナルビデオの完成になります。


是非チャレンジしてみてね!


ブルーインパルス

ブルーインパルス

飛行機撮影〜軍用機編

こちらには軍用機(自衛隊機や米軍機)の撮影ガイドを掲載しています。ブルーインパルスはこちらから、軍用機はこちらから

アプリflightradar24

このアプリがあれば飛行機撮影やなんか飛んでるけど何の飛行機?がよくわかります。飛行機撮影するには必須のアプリ!自宅にいながらも楽しめるアプリです。無課金で充分使えますが私は課金してより詳しく見てます。

航空自衛隊や米軍機の輸送機や一部飛行機もみれます

※航空自衛隊や米軍機は全てではありません。戦闘機は表示されませんのでご注意を


羽田空港の場合を説明します

  • 羽田空港に位置を合わせます。そして上の写真今降りて来たデルタ航空の赤丸をポチっとします
  • 下の写真1枚目の右下赤丸の飛行機写真をポチっとすると飛行機の詳しい情報がわかります。なんて飛行機や機体番号もわかります
  • 下の2枚目の写真のように表示されます
  • 下一枚目の青丸をポチするて羽田空港の離着陸と駐機中の情報が見れます
  • 下の写真3枚目は駐機中の情報になります

羽田第一ターミナル

羽田空港第一ターミナル

6階展望デッキ北・南

RF展望デッキ屋上 ガリバーズデッキ

開閉時間:6:30~22:00

羽田第二ターミナル

羽田第二ターミナル

5階 展望デッキ

開閉時間:6:30~22:00

5階 室内展望フロア FLIGHT DECK TOKYO

開閉時間:5:00〜23:00


羽田第三ターミナル

羽田第三ターミナル

5階 展望デッキ

開閉時間:24時間

羽田空港内無料シャトルバス

羽田空港ターミナル間無料シャトルバス

ターミナルの間を無料シャトルバスで移動いたします。便利ですので是非使いましょう

ハチさんのお店「ハイレート」さん

第3ターミナル 「ハイレート」

第3ターミナル 「ハイレート」

羽田空港に航空自衛隊グッズのお土産屋さん!

羽田空港第3ターミナル5階展望デッキすぐ

朝10時からオープン

その名は「ハイレート」さん!元アグレッサーのパイロットのハチさんのお店です。

航空自衛隊グッズにブルーインパルスグッズが沢山あります!航空祭では行列で買えないグッズが盛りだくさん!

お店の中はお土産以外にも、ブルーインパルスのヘルメットや操縦桿にバイザーも展示されてます

ハチさん!イケメンなので女子に人気です。順番待ちしてくださいね♪

ハイレートにてハチさんとツーショット

ハイレートにてハチさんとツーショット

羽田空港 自分のお土産No.1御朱印!

羽田空港 御朱印

羽田空港 御朱印

羽田空港に行ったら是非ご自分のお土産に御朱印をどうぞ!

羽田空港 JAL PLAZA FLIGHT SHOP

第1ターミナルビル1階中央エスカレーター付近

営業時間は9:00〜20:30

レジにて申告してください。価格は350円です

吉野家 羽田空港名物!黒毛和牛重!

吉野家 黒毛和牛重 今度羽田に行くのでその時に写真アップします

吉野家 黒毛和牛重 今度羽田に行くのでその時に写真アップします

黒毛和牛重

吉野家 羽田空港第三ターミナル店

朝11時から販売

メニューに載ってませんので店員さんに「黒毛和牛重」お願いしますと伝えてください!完全なる裏メニュー!

注文して10分ぐらい(さすが高級)

いよいよ重着!黒毛和牛重!味噌汁、キムチ!もちろん紅生姜も食べれます!

味は…美味しい〜さすが!黒毛和牛!自分にご褒美ですね!海外帰りに是非オススメ!もちろん羽田空港に来られた方も一度は食べてみてね!

羽田空港第三ターミナル以外黒毛和牛重は国会議事堂衆議院内にある「永田町一丁目店」しか販売してません?国会議員は吉野家も高級なんですね!



X